CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

市川市文化会館開館35周年記念事業 松竹大歌舞伎

メインチラシ画像

市川市文化会館開館35周年記念事業 松竹大歌舞伎

公演期間

2020年5月3日 (日・祝)

会場

市川市文化会館 大ホール

取扱チケット

S席:5,000円
A席:4,000円
(全席指定・税込)


一般販売 座席選択可

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について



公演情報詳細・注意事項

公演内容 <重要>カンフェティ 新型コロナウイルス関連 払戻のお知らせ

チケットサイト「カンフェティ」にてご購入いただいたチケットが
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う公演中止・延期等により
払戻対象となっております。

[払戻対象]
公演名:『 松竹大歌舞伎 』

[払戻手続について]
払戻の手続はチケットご購入時の「決済方法」により異なります。
ご利用いただいた「決済方法」の項をご確認ください。

◎クレジットカード決済のお客様
 <対象:WEB予約時にクレジットカード情報をご入力の上ご購入された方>
 4月末日までに、決済に利用されたクレジットカード会社を通じて、
 お引落しの停止または返金を行わせていただきます。
 お客様によるお手続きはございません。

 【注意事項】必ずご確認ください
 ・お手元のチケットはお客様にて破棄いただきますようお願い申し上げます。
 ・チケットが未発券のお客様は発券の必要はございません。
 ・払戻の有無に関しましてはご利用のクレジットカードの明細等でご確認ください。

◎セブンーイレブン店頭支払のお客様
 <対象:チケット代金をセブンーイレブン店頭レジにて
     現金もしくはクレジットカードでお支払いただいた方>
 発券された「セブンーイレブン」店舗にて払戻いたします。
 下記受付期間内にチケットをお持ちの上、ご来店ください。
 店舗で発券されたチケットには、券面左下にお買い求めいただいた
 店舗名が記載されています。
 ご来店の都合がつかない場合は、下記【払戻・本メールに関する問合せ】まで
お問合せください。
 ※右半券部分の無いチケットは対象外となります。

 払戻受付期間:4月1日(水) 10:00 〜 4月20日(月) 23:59 まで

 ※上記期間後は払戻のお手続きがいただけなくなりますので、ご注意ください。

[払戻金額について]
「チケット代金×枚数+購入時に発生した各種手数料」をお戻しいたします。
 ※ご購入の際に増減したカンフェティポイントを適宜処理の上、
  払戻させていただきますので予めご了承ください。


【払戻に関する問合せ】
カンフェティチケットセンター
(運営:ロングランプランニング株式会社)
03-6228-1630(平日10時〜18時)
otoiawase@confetti-web.com

=====================================

【重要】公演中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染の拡大を防ぐため、「松竹大歌舞伎」公演を中止とさせていただきます。
公演開催を楽しみにしていた皆様には、多大なご迷惑をおかけ致しますこと、深くお詫び申し上げます。
お客様をはじめ、出演者・スタッフの安全を考慮した上での決定となりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

チケットをご購入いただいたお客様には随時、チケットの払い戻しのご案内をさせていただきます。
ご案内まで今しばらくお待ちくださいますよう、お願いいたします。

============================

あらすじとみどころ
一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)

   川連法眼館の場(かわつらほうげんやかたのば)

 吉野の山中にある川連法眼の館では源義経が匿われていた。川連法眼は、頼朝方に露見し、義経の身柄を差し出すよう迫られていたが、妻飛鳥に義経を守り抜く覚悟であることを打ち明ける。 そこへ、義経の忠臣・佐藤忠信が訪ねてくる。義経は伏見稲荷で預けた静御前の様子を尋ねるが、忠信は覚えのない様子。まもなく静御前も現れ、はぐれたはずの忠信を見て驚く。不審に思った義経は忠信の詮議を命じ、静御前は初音の鼓を打つ。すると、もうひとりの忠信が忽然と姿を現す。実は、この忠信こそ、初音の鼓の皮を親とする狐の子。親を慕う子狐は、忠信に姿を変えて、静御前と鼓を守ってきたのだった。子狐の孝心に心打たれた義経は、子狐に初音の鼓を与える。すると、子狐は喜び……。 歌舞伎の三大名作のひとつとして上演を重ねる『義経千本桜』は、源平合戦後、数奇な運命を辿る源義経を軸に描かれた全五段の義太夫狂言で、四段目にあたる『川連法眼館』は、通称「四の切」と呼ばれています。狐忠信がその正体を顕(あらわ)す場での、「狐詞(きつねことば)」と呼ばれる独特な台詞(せりふ)廻しや、「毛縫い」と呼ばれる狐衣裳への鮮やかな早替りが眼目です。親子の情愛や狐と人間との慈愛を描いた傑作をご堪能ください。

佐藤忠信/佐藤忠信実は源九郎狐:中村橋之助
静御前            :坂東新悟
亀井六郎           :中村福之助
駿河次郎           :中村歌之助
法眼妻飛鳥          :中村梅花
川連法眼           :中村松江
源義経            :中村芝翫

ニ、連獅子(れんじし)

 文殊菩薩が住むといわれる霊地清涼山。その麓の石橋に、狂言師の親子が手獅子を携えて現れます。狂言師達は石橋の謂(いわ)れや、子を千尋の谷へ蹴落とし、谷底より駆け上ってくる子だけを育てるという故事に因んだ踊りを見せます。やがて法華僧と浄土僧がやって来て、お互いの宗派の違いから口論となりますが、一陣の風に怯え退散します。そこへ親獅子と仔獅子の精が現れ、勇壮に毛を振りながら、華麗な獅子の狂いを見せて舞い納めるのでした。 通常は親獅子と仔獅子の二人で踊りますが、今回は親獅子と二人の仔獅子の三人で踊る演出でご覧頂きます。能の「石橋」をもとに、前半で親子の情愛を、後半では勇猛な獅子の毛振りを見せる、人気の高い長唄舞踊をお楽しみください。

狂言師後に親獅子の精:中村芝翫
狂言師後に仔獅子の精:中村福之助
狂言師後に仔獅子の精:中村歌之助
僧蓮念       :中村橋之助
僧遍念       :中村松江
公演ホームページ https://www.tekona.net/bunkakaikan/event_detail.php?id=953
出演 中村芝翫中村松江坂東新悟中村橋之助中村福之助中村歌之助中村梅花 / ほか
スタッフ
公演スケジュール <公演日>
2020年5月3日 (日・祝)

<公演日・開演時間>
05月03日(日・祝) 14:00開演(13:30開場)※終演16:30予定
チケット S席:5,000円
A席:4,000円
(全席指定・税込)

<カンフェティ取扱チケット>
S席:5,000円
A席:4,000円
(全席指定・税込)
会場 市川市文化会館 大ホール
備考 ※未就学児入場不可
※お車でのご来館はご遠慮ください。
※イヤホンガイド付き(当日700円)
 歌舞伎のあらすじ・見どころを解説する音声ガイドの貸し出しがあります。

【主催・問い合わせ】
(公財)市川市文化振興財団 047-379-5111
団体概要

関連サービス


ページトップへ