CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 舞台・演劇のチケット情報 > 歳月/動員挿話

文学座 文学座3月アトリエの会 歳月/動員挿話

メインチラシ画像

文学座 文学座3月アトリエの会 歳月/動員挿話

公演期間

2020年3月17日 (火) 〜2020年3月29日 (日)

会場

文学座アトリエ

取扱チケット

全席指定(前売):4,600円
ユースチケット(当日引換券)(前売):2,700円
(税込)


一般販売 座席選択可

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について



公演情報詳細・注意事項

公演内容 文学座3月アトリエの会『歳月/動員挿話』の上演について(2020.03.26)

日頃より、文学座の活動にご支援を賜りましてありがとうございます。
この度の新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、東京都知事より示された「今週末、不要不急の外出を控えるように」との会見を受けて検討いたしました結果、
アトリエの会『歳月/動員挿話』
3月28日(土)14:00・19:00、3月29日(日)14:00の3公演を中止する運びとなりました。 上演を楽しみにお待ちいただいていたお客様には、深くお詫びを申し上げます。

チケット払い戻し等の詳細につきましては、準備が整い次第、文学座公式サイト等でお知らせいたします。
(公式HP)

■お問い合せ
文学座 03-3351-7265(10:00〜18:00 日祝除く)
株式会社 文学座
〒160-0016 東京都新宿区信濃町10
TEL 03(3351)7265
FAX 03(3353)3567

-------------------------------------------------------------------
文学座3月アトリエの会『歳月/動員挿話』の上演について(2020.03.12)

日頃より、文学座の活動にご支援を賜りましてありがとうございます。
さて、新型コロナウイルスの発生に伴い、各種イベントの中止が相次いでおり、劇団にもお問い合わせをいただいております。
アトリエは比較的小規模の空間ですが、現状、感染は飛沫感染、接触感染のみとされておりますので、上演にあたっては細心の注意を払いながら、公演を継続したいと考えております。
ただ、お日にち変更(ご希望のステージに残席がある場合)やキャンセルをご希望のお客様には対応をさせて頂きます。
下記をご確認の上、お手続きを進めてくださいますようお願い申し上げます。
また、今後の状況によりましては公演のスケジュールが変更されます可能性もございます。その際にはすみやかにご連絡をさせて頂きます。
お客様には感染予防・拡散防止の趣旨をご理解いただき、ご協力いただければ幸いです。

【ゲッティ】でご購入のお客様
ご観劇日の開演までに文学座にお電話下さい。お名前、日時、枚数、席番号をお知らせ下さい。
払い戻し期間:2020年3月13日(金)10:00〜3月31日(火)18:00
1)劇団にチケットをご持参頂き、その場でご返金します。
2)チケットと返金依頼書をチケット係宛に郵送して下さい。振込又は現金書留にてご返金します。
※返金依頼書はこちらからダウンロードしてください。
※返金依頼書をダウンロードが出来ない方は郵送いたします。
※必ずチケットを同封いただくようお願いいたします。

その他詳細はこちら

株式会社 文学座
〒160-0016 東京都新宿区信濃町10
TEL 03(3351)7265
FAX 03(3353)3567

-------------------------------------------------------------------



2020年に文学座アトリエは70周年を迎えます。そのオープニングを飾るのは岸田國士作『歳月』と『動員挿話』の二本立て上演です。
『歳月』は大正〜昭和を生きるある家族の物語。「劇的」なシーンは現れませんが、「劇」でしか表せないような人間の姿が、そして「歳月」そのものが、細密に、またある大胆さをもって描きこまれています。
『動員挿話』は明治37年夏、日露戦争の最中の物語。主人について行って戦地に赴くか否か、馬丁の友吉と妻数代は話し合いを重ねます。その先に待つ結末は…。
2018年12月アトリエの会『ジョー・エッグ』で問題作を演出した西本由香と、2019年5月アトリエの会『いずれおとらぬトトントトン』で、怪作を世に送り出した所奏。この二人が文学座の創設者の一人である岸田國士に挑みます。昨年に引き続きアトリエの会のテーマである『演劇立体化運動―これからの演劇と岸田國士―』をお楽しみください。
公演ホームページ http://www.bungakuza.com
出演 中村彰男 / 神野崇 / 越塚学名越志保吉野実紗前東美菜子音道あいり磯田美絵(以上『歳月』) / 斉藤祐一 / 西岡野人西村知泰 / 鈴木亜希子 / 伊藤安那松本祐華(以上『動員挿話』)
スタッフ 美術: 島根慈子、石井強司 / 照明: 阪口美和 / 音響: 丸田裕也 / 舞台監督: 岡野浩之 / 制作: 田中雄一朗友谷達之最首志麻子 / 宣伝美術: 藤尾勘太郎
公演スケジュール <期間>
2020年3月17日 (火) 〜2020年3月29日 (日)

<公演日・開演時間>
3月17日(火)19:00
3月18日(水)14:00
3月19日(木)14:00/19:00
3月20日(金・祝)14:00
3月21日(土)14:00
3月22日(日)14:00
3月23日(月)休演日
3月24日(火)14:00
3月25日(水)14:00/19:00
3月26日(木)14:00
3月27日(金)19:00
3月28日(土)14:00/19:00
3月29日(日)14:00

※開場は、開演の30分前です。
チケット 前売:一般4,600円、ユースチケット2,700円
当日:4,800円
※当日券は開演の3時間前より、03-3353-3566 (文学座当日券申込専用) でご予約を承ります。 ユースチケットは25歳以下対象。ご観劇当日、年齢を確認できる身分証明書等をご持参ください。
(税込)

<カンフェティ取扱チケット>
全席指定(前売):4,600円
ユースチケット(当日引換券)(前売):2,700円
(税込)
会場 文学座アトリエ
備考
団体概要 1937年、久保田万太郎、岸田國士、岩田豊雄の三人の作家により創立。「真の意味における『精神の娯楽』を舞台を通じて知識大衆に提供する」を理念に”大人の鑑賞”に耐えうる演劇を送り出してきました。79年の劇団の歴史を支えた俳優やスタッフは数えきれず、現在も江守徹、角野卓造、渡辺徹、今井朋彦らが舞台や映像で活躍。また洋画、海外テレビドラマの吹き替えにも活躍の場が広がっています。

関連情報

関連サービス


ページトップへ