CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

10・Quatre 10・Quatre vol.13 長雨と伽藍

メインチラシ画像

10・Quatre 10・Quatre vol.13 長雨と伽藍

公演期間

2020年4月8日 (水) 〜2020年4月12日 (日)

会場

中野 ザ・ポケット

取扱チケット

22名限定!一般席5,000円(全席指定・税込) → 4,100円 さらに300Pゲット!


割引販売 特別価格 ボーナスポイント

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について



公演情報詳細・注意事項

公演内容 【重要】公演開催に関する主催者様からのご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<公演延期のお知らせ >

2020年4月8日(水)から中野ザ・ポケットにて上演を予定していました舞台『長雨と伽藍』につきまして、公演を「延期」とさせて頂く事となりました。

舞台『長雨と伽藍』
2020/4/8(水)〜 2020/4/12(日)全公演

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を鑑み、協議した結果、お客様および出演者・関係者の安全を考慮した決断になります。
誠に残念ではございますが、公演を「延期」としますことをご案内申し上げます。
楽しみにお待ち頂いていたお客様には申し訳ありませんが、ご理解・ご了承頂きますようお願いいたします。
延期後の日程につきましては検討中ですので、進捗があり次第、ご報告させて頂きます。

10・Quatre代表 内堀克利
https://twitter.com/10Quatre/status/1237226693741309952
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「カンフェティ特別チケット」をご購入頂いたお客様は、
カンフェティチケットセンターにて払戻手続きを承ります。
詳細が決定し次第、ご登録のメールアドレスへご案内します。
既にチケットをお持ちの場合、破棄せず大切に保管して
いただきますようお願いいたします。
発券がお済みでない場合は、公演当日の23:59までにご発券をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ― 幕末
神谷耕一郎は新撰組隊士。八番隊に属し、京の街を先駆けて不逞浪士を斬る。
しかし、その実は坂本龍馬が送り込んだ間者。龍馬の口添えで長州藩に仕官し、歴とした藩士となって国事に奔走する事を夢見る。
観月誠之助は長州藩士。京都周旋方として、倒幕の志士達を助け、支援する。しかし、その実は近藤勇の息がかかった間者。無実の罪で藩に処刑された友人の仇をとるため、長州藩の滅亡を望む。
二人に課せられた使命は同じ。敵地に潜み、情報を流す事。何を犠牲にしても、正体が露見するのを防ぐ事。そして内部に入り込んだ、敵の間者を見つけ出す事。
激動の時代、隠れ続けるために命を懸けた、二人の男の物語。
公演ホームページ http://www.10quatre.com/
出演 畠山遼小野魁人内堀克利佐藤修二池田玲子𠮷川亜州香辻崇雅漢人拓希鈴木寿枝冨田佳孝宮本杏子山本諭前沢健太吉本裕太澤礁太宇多海音帆乃果海部剛史稲田恵司杉本有美 / 他
スタッフ 脚本・演出: 太田友和 / 舞台監督: 丸山義治 / 照明: 小峯将之 / 音響: 岩野直人(ステージオフィス) / 音楽: 野本健太郎 / 殺陣: 10・Quatre / 床山: (有)太陽かつら / チラシ画: 武村勇治 / 題字: 内堀克利(10・Quatre) / ガンコーディネーター: Cobra / 制作: 木川美由紀坂本みか / 製作: 株式会社テンカトル
公演スケジュール <期間>
2020年4月8日 (水) 〜2020年4月12日 (日)

<公演日・開演時間>
※取扱対象公演
4月8日(水) 19:00
4月9日(木) 14:00 / 19:00
4月10日(金) 19:00
各5〜7名 計22名

※開場は開演の30分前
チケット プレミアム[前方席確約・プレゼント付]6,500円
前売・当日5,000円
学生3,000円 ※要学生証提示
(全席指定・税込)

<トクベツ価格>
22名限定!一般席5,000円(全席指定・税込) → 4,100円 さらに300Pゲット!
会場 中野 ザ・ポケット
備考
団体概要 内堀克利が率いる殺陣集団として、
佐藤修二、吉川亜州香、池田玲子と共に2000年に結成。
”活きた剣”で観客を魅了する。
メンバー全員が、剣の技術にとどまらず、
俳優としても活動の場を多方面に展開しており、
舞台、映像、イベント等、精力的に活動している。
2001年からはワークショップも開催し、後進の育成にも力を注ぐ。
他劇団、各専門学校やプロダクションから指導の依頼も多く、
触れ合った人々は国内外を含め1000人を超える。

関連情報

関連サービス


ページトップへ