※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。
福島 章(ふくしま あきら、1936年1月29日 - )は、日本の医学者・精神科医。医学博士。専門は、犯罪精神医学・病跡学。上智大学名誉教授。福嶋章表記の場合もある。
東京生まれ。東京都立大学附属高等学校卒業。東京大学医学部卒業。1968年同大学大学院医学系研究科精神医学専攻博士課程修了、「窃盗累犯の精神医学的研究 意志欠如精神病質者の犯罪学および性格学への一寄与」で医学博士の学位を取得。
府中刑務所医師、東京医科歯科大学助教授、上智大学文学部教授。2001年定年退任、名誉教授。犯罪心理学、精神鑑定などの啓蒙書を多く執筆。また、犯罪心理学を題材にした小説も執筆している。さらに病跡学の第一人者としても知られ日本病跡学会名誉会長を務めた。
大久保清事件(1971年発生)、新宿西口バス放火事件(1980年発生)、司ちゃん誘拐殺人事件(同)、深川通り魔殺人事件(1981年)、藤沢市母娘ら5人殺害事件(1982年)、女子高生コンクリート詰め殺人事件(1989年)、足利事件(1990年:有罪判決が確定した元被告人は後に冤罪と判明)、市川一家4人殺害事件(1992年)、下関通り魔殺人事件(1999年)、西鉄バスジャック事件(2000年)などの著名な事件の裁判で精神鑑定を行っている。