株式会社中国新聞社(ちゅうごくしんぶんしゃ)は、日本の広島県広島市発祥の新聞社。
地方紙(中国地方のブロック紙)の中国新聞を発刊しており、新聞発行のほかに、書籍の刊行やイベントの主催なども行っている。本社は広島市にあり、広島県福山市と山口県山口市にも地域本社を置く3本社体制である。
歴史
- 1892年5月5日 広島市大手町4丁目(現・広島市中区大手町2丁目)において会社設立。
- 1925年5月10日 姉妹会社の呉新聞社より呉新聞を創刊。
- 1926年3月24日 広島市上流川町(現・中区胡町)に新社屋(3階建て)が完成。
- 1931年2月11日 中国駅伝(広島〜福山間)を創設。
- 1935年2月11日 中国新聞本紙に添付されていた「防長版」を廃止し、中国防長新聞を創刊。
- 同年10月26日 芸備日日新聞を事実上の中国新聞傘下にする。
- 1936年5月14日 航空部を新設。
- 1937年1月20日 広島市上流川町に8階建ての新社屋(現在の三越広島店がある場所)が完成。
- 1941年9月1日 新聞事業令が公布され、一県一紙体制に移行。中国防長新聞が廃刊。呉新聞に芸備日日新聞が統合。
- 1942年5月5日 創刊50周年を記念し、中国文化賞を制定。
- 1945年8月1日 空襲による呉新聞社の焼失により、中国新聞社が呉新聞を発行開始。
- 同年8月6日 原爆投下のため被災し、社員113人を失う。新聞相互援助契約に基づき代行印刷を朝日新聞大阪本社、毎日新聞西部本社に依頼。