エリザベト音楽大学(エリザベトおんがくだいがく、英語: Elisabeth University of Music)は、広島県広島市中区幟町4-15に本部を置く日本の私立大学である。1963年に設置された。大学の略称はエリザベト。
概観
大学全体
広島音楽学校(1948年設立)を母体とし、1963年に設置された。設置者は学校法人エリザベト音楽大学で、カトリック修道会のイエズス会を設立母体としている。エリザベトの名は後援者であるベルギーのエリザベト王太后に由来する。音楽大学(学部)における飛び級入学制度を国内で初めて導入した。
沿革
年表
- 1947年 - 広島音楽教室開設(現・エリザベト音楽大学付属音楽園)
- 1948年 - 県公認の広島音楽学校開校
- 1950年 - 財団法人広島音楽学校に名称・組織を変更
- 1951年 - 学校法人広島芸術学園に名称組織変更。ベルギー王国のエリザベト王太后が広島音楽学校の後援者となる
- 1952年 - 学校法人エリザベト芸術学園に名称組織変更。エリザベト音楽短期大学開学
- 1954年 - エリザベト音楽短期大学に宗教音楽専攻科(1年制)設置
- 1959年 - エリザベト音楽短期大学をエリザベト短期大学と改称
- 1963年 - 学校法人エリザベト音楽大学と改称。エリザベト音楽大学開学(音楽学部音楽学科)。エリザベト短期大学学生募集停止
- 1966年 - エリザベト短期大学廃止
- 1967年 - エリザベト音楽大学音楽学部音楽学科の宗教音楽専修を改組し、宗教音楽学科を増設
- 1976年 - エリザベト音楽大学音楽学部に声楽学科、器楽学科を増設